「幼児教育にリトミック」って聞くけど一体なに?
公開日:
:
最終更新日:2014/09/10
幼児教育
幼児教育を行おうと思い、いろいと塾や幼児教室を探しているかと思います。
「学ぶ力を育むもの」や「右脳教育を行うもの」、「幼児英語」、「IQ上昇」など、
いろいろなものがありますよね。
そんななか、最近よく目にする「リトミック」に関して今回ご紹介したいと思います。
リトミック教育ってなに?
リトミック教育とは、簡単にいうと、
「音楽に合わせて体を動かしたりし、総合的な教育を行うもの」です。
身体的・感覚的・知的にと、バランスの優れた子供の育成が出来ると言われています。
また、音楽に触れて楽しい意識のまま学習出来る環境にありますので、
子供が「勉強と感じず、自然と学べることが多い」というのも大きな特徴です。
「楽しんで学べる」というのは、結構大きなポイントかもしれないですね。
リトミック教育で得られるもの
リトミック教育には、いろいろな効果が得られるといわれていますが、
大きく分けると下記の3つだと思います。
(1)リズム感の向上
幼児期にリトミック教育を行うことにより、
様々なリズムを経験し、吸収していきます。
また、幼児期の、もっとも個性や能力が形成されるこの時期に、
「明るく、楽しく」、リズムに触れ、リズム感を養うことで、
音楽的な表現を得ることのほか、心身の調和やバランスを育んでくれます。
(2)集中力の向上
リトミック教育では、様々な音楽が使われます。
その音楽を瞬時に聞き、そして反応をすることで、集中力は高まります。
この瞬時に反応する動きを、「即時反応」といい、
この即時反応は、好奇心を刺激し、集中力の向上へと繋がります。
即時反応を身に付けることで、例えば、
2種類以上の音楽を、聞きわけることが出来るようになります。
そして、自然とリズムや、拍感覚などを身に付けることに繋がっていきます。
(3)創造力
幼児期は特に、家族や周りの大人たち、
人・動物とわず、様々な言動を吸収して成長していきます。
それと同じように、リトミック教育によって、
様々な音やリズム音を感じることで、脳や心を心地よく刺激します。
脳や心を心地よく刺激することによって、
創造力が育まれ、「感じる心」、「考える頭脳」」が発達していきます。
このように、リトミック教育は、
他の習い事や塾に比べて、
「子供の潜在的な能力を引き出すこと」に特化しているといえます。
これら「リズム感」や「集中力」や「創造力」を育むことによって、
その結果のひとつとして、例えば英語だったり、スポーツだったりが、
出来るようになるという教育です。
実際の幼児リトミックの様子
実際に行われているリトミック教育の動画を、
いくつかご紹介します。
ぜひご参考になってください。
幼児リトミック①
幼児リトミック②
幼児リトミック③
音楽で楽しみながら、
「リズム感」「集中力」「創造力」が育まれるリトミック教育。
とても良いと思います。
あなたに絶対おすすめな記事
- 勉強のやる気を高める音楽とは
- 【幼児】英語教材の比較と注意したい4つのこと
- 教えます!明日から英語の発音が良くなるコツ!
- 幼児に英語を学ばせると得られる5つの良いこと
- 音楽を聴きながらの勉強は効果が高いって本当?
- おすすめの通信教育ランキング5選!!
- 中学生が家庭学習を効率的に行う方法
- 子供の教育は小学生になる前に始めよう!!
- 厳選!教科書の落書きまとめ
- 学研教室の月謝が、6,170円からとお値打ち!?
- 【学研教室】魅力的な月謝を大公開!
- 記憶力がアップする方法7選!!
- 【初心者必見】英会話リスニング勉強法
- いつから始める?無料でできる小学生の英語教育
- いくらかかる?小学校受験をする時の塾費用
関連記事
-
-
私立小学校の学費はいくら?
私立の小学校へ入学を希望されている方へ。 学費は公立小学校や、国立小学校と比べて、高そうなイメージ
-
-
いくらかかる?小学校受験をする時の塾費用
「小学校から私立に行かせたい」 そう思い、確実に合格するために塾に通わせる人も多いよう
-
-
勉強机のサイズと椅子の高さを最適化しよう
勉強机で勉強をすると、学校に比べて、何故か集中できない・・・ そんな経験はありませんか? 実は、
-
-
2歳児の言葉の発達、これって遅れているの?
親にとって気になるのが、子供の言葉の発達。 「あの子はペラペラ話しているのに、うちの子
-
-
【幼児】英語教材の比較と注意したい4つのこと
幼児期は、いろいろなことに興味を示し、 様々なことを吸収していくことができます。 そんな
-
-
幼児に英語を学ばせると得られる5つの良いこと
幼児教育・幼児英語という言葉が、ここ数年、以前に比べとても耳にする機会が多くなるように思えます。幼児
-
-
子供の教育は小学生になる前に始めよう!!
「子供は遊んでなさい」などと良く言いますよね。 子供は、遊ぶのが大好きですが、いつまでも遊
- PREV
- 短期間で英語が上達するコツ-中学生版-
- NEXT
- 【裏事情】塾の費用が高い理由