勉強のモチベーションをUPする3つの秘訣と、維持する方法
公開日:
:
最終更新日:2014/09/10
勉強法
勉強はモチベーションがとにかく大切。
モチベーションがあると、
嫌々に勉強するよりも、楽しいと思いながら取り組む方が、
理解力が上がったり、吸収もしやすいです。
今回は、勉強のモチベーションUPの秘訣と、維持する方法をご紹介します!
モチベーションUPする秘訣、3つ!
自ら行動する
勉強のモチベーションは、向こうからやってくるものではありません。
自ら動くことで、勉強のモチベーションUPに繫がります。
まずは、「自ら、勉強に取り組むこと」が、モチベーションをあげる第一歩です。
本や映画、言葉、音楽など、いろいろ「やる気を出すかもしれない方法」は、
ありますが、結局は「自らの意思」がもっとも大切です。
まずは、自ら行動して勉強しましょう!!
1日のノルマを決める
勉強に取り組んだら、1日のノルマを決めましょう。
「現実味のない勉強」では、モチベーションは出ません。
「身近で、現実的な勉強」にすることが大切です。
そのために、1日単位で「出来ること」をしっかりと決めて、必ず、行いましょう。
目標を達成する
モチベーションUPする秘訣の3つめは、
「目標を達成すること」です。
この目標を、「1日のノルマ」に定めましょう。
こちらも「現実味のないもの」ではなく、
「身近なもの」にすることが大切です。
そして、必ず、行い達成しましょう。
目標を達成し続けること、小さな成功体験を積み重ねることで、
勉強のモチベーションはUPします。
絶対知っておきたい!モチベーションを維持する方法
モチベーションを維持する方法は、
「勉強のモチベーションUPの秘訣」を繰り返し行うことです。
自ら動き、1日のノルマを目標と定め、達成し続ける。
そして、カレンダー等に、目標達成した日には、「〇」をつけ、
「何か月、〇が続いたら、ご褒美!」みたいなのも結構おすすめです!!
私もやっていましたが、「〇」が続くと、とっても気持ちがいい。というのと、
地味に、「途絶えたくない!」という感情が出てきます。
結果、モチベーションを維持することが出来ました!
モチベーションUPさせる食べ物もあるんです!
科学的にモチベーションUPも可能です。
ドーパミンを出すことによって、モチベーションへと繫がります。
ドーパミンが出やすくなる食べ物
「チロシン」という、物質を摂取することで、ドーパミンが出やすくなります。
「チロシン」が含まれている食べ物は、
牛乳、タケノコ、鰹節、肉類、ピーナッツ、アーモンドです。
また、糖質を同時に取ることで、効率よく摂取できます。
ごはんや、パンなど、同時に食べましょう。ぜひ試してみてください。
あなたに絶対おすすめな記事
- 勉強のモチベーションを高めるために今日からできる事は?
- 勉強したくない時の3つの解決法
- 中学生の失敗しない塾の選び方
- 勉強のやる気が出る画像【まとめ】
- スマホで勉強する「スマ勉」が流行している理由
- 教えます!明日から英語の発音が良くなるコツ!
- 勉強する時間帯を変えて効率アップしよう!
- 大学受験の勉強法
- あなたが勉強できない3つの理由
- 【厳選】勉強のやる気が出る名言
- 高校受験の勉強時間はどれくらい必要?
- 頭のいい子の育て方にはコツがある
- 【塾の見分け方】良い講師かどうかをチェックする7つのポイント
- 【学年別】夏休みの勉強時間はどのくらい?
- 最近よく見る「成績保証制度」について調べてみた
関連記事
-
-
スマホで勉強する「スマ勉」が流行している理由
みなさんはスマ勉をご存じであろうか。 スマートフォンやタブレットを使って勉強をすることを、巷では「
-
-
受験生、夏休みの勉強時間はどれくらい??
受験生なんだけど、夏休みってどれくらい勉強したらいいの? 普通ってどれくらい勉強してるの?
-
-
教えます!明日から英語の発音が良くなるコツ!
中学生になると、英語が本格的に「勉強」となります。 その英語は、学校の定期テスト(中間・期末)で、
-
-
勉強のモチベーションを高めるために今日からできる事は?
勉強を長時間続けるのは、忍耐力のいることです。 長い時間、机に座っていると、退屈になっ
-
-
勉強におすすめな書きやすい「ペン」ランキング
勉強を少しでも、効率的、機能的、能率的にするためには、 色々な方法があるかと思いますが、
-
-
高校受験合格に必要な知識 -数学編-
数学は、得意・不得意が別れやすい科目です。 特に、文系が得意な方には、苦手意識が強いのでは
-
-
勉強のやる気が出る画像【まとめ】
今回は、勉強のやる気を出すための画像を集めてみました。 是非、勉強のやる気がなくなったら、このペー
-
-
勉強が捗る!おすすめの勉強場所5選
学生なら恐らく誰もが経験したであろうカフェで勉強。私は今でも、カフェやファミレスでドヤ顔でMacbo
-
-
あなたが勉強できない3つの理由
勉強が全くできなくて悩んでいませんか? 勉強は学生でも社会人でも、どんなに年をとっても行うことです
-
-
【英語力アップ】おすすめの英語参考書!
「英語をマスターしたい方」、「英語が苦手な方」、 「英語の勉強がはかどらない方」、 「英
- PREV
- 高校受験合格に必要な知識 -数学編-
- NEXT
- 【学年別】夏休みの勉強時間はどのくらい?