受験生、夏休みの勉強時間はどれくらい??
公開日:
:
最終更新日:2014/09/10
勉強法
受験生なんだけど、夏休みってどれくらい勉強したらいいの?
普通ってどれくらい勉強してるの?
そんな方に、受験生の夏休みの勉強時間の平均をご紹介します。
受験生のみなさんは、ぜひ、この夏休みの勉強の参考にして頂ければと思います。
また、受験生の利用者が多い、「夏期講習」を行っている塾もご紹介しています。
学年別 受験生の夏休みの平均勉強時間
受験生への「夏休みの勉強時間」に関するアンケート結果があったのでご紹介します。
高校3年生
やはり、受験間近の高校3年生、平均的に、勉強時間が長く、
「6時間~9時間」という時間が最も、多い結果となりました。
◆3時間未満 約 8%
◆3時間~6時間 約 20%
◆6時間~9時間 約 40%
◆9時間~12時間 約 27%
◆12時間以上 約 5%
高校2年生
高校3年生とまではいかないものの、6割以上が、
1日3時間以上勉強しているようです。
受験を意識しだした人、意識しだしてない人で、
勉強時間の差が出てきてるのが分かります。
◆3時間未満 約 30%
◆3時間~6時間 約 50%
◆6時間~9時間 約 10%
◆9時間~12時間 約 5%
◆12時間以上 約 2%
高校1年生
高校1年生のアンケート結果です。
実は個人的に、結構意外でした。
高校2年生と全体的に変わらないですが、
「12時間以上」の割合が、
高校3年生・高校2年生よりも多いというデータが出ています。
「3時間未満」も多いので、二極化してる印象です。
◆3時間未満 約 35%
◆3時間~6時間 約 40%
◆6時間~9時間 約 10%
◆9時間~12時間 約 8%
◆12時間以上 約 7%
浪人生
最も受験に本気な層だと思うので、
さすがに平均勉強時間が長いです。
9割が3時間以上、そのうち7割が、
1日に6時間以上の勉強をしています。
◆3時間未満 約 8%
◆3時間~6時間 約 22%
◆6時間~9時間 約 45%
◆9時間~12時間 約 20%
◆12時間以上 約 6%
受験生向け「夏期講習」を行っている塾 ※関東圏2014年版
こちらでは、関東圏に教室を持つ、塾・予備校での
夏期講習についての情報を記載します。
「志望校に合格するため」に、自分の客観的な実力を確かめたり、
苦手な部分を克服したり、受験情報を仕入れたり、
受験生にとって非常に有効なキャンペーンだと思うので、
ご利用してみてはいかがでしょうか。
英才個別学院
先着順ですが、夏期講習4回分(最大18,360)が、
無料になるというキャンペーンを行ってます。
夏休み20日間で偏差値を10アップさせる方法など、
嬉しいことが身についていきます。
※東京・神奈川・千葉・埼玉に教室有
個別指導塾 トライプラス
夏期講習では、30%OFFのキャンペーンを行っているようです。
担任教師と、チューター、オリジナルIT教材により、勉強をサポートしてくれます。
※東京・神奈川・千葉・埼玉ほか、各県に教室有
東京個別指導学院
1科目から利用が可能な、個別指導の夏期講習です。
志望校別に、具体的なカリキュラムを作成して指導してくれます。
※東京・神奈川・千葉・埼玉ほか、各県に教室有
臨海セミナー 大学受験科
受験最頻出項目や、2学期の先取り授業など、重要単元をメインに指導。
基礎固めを行いたい人や、より確率を高めたい人、どちらにも対応して指導してくれます。
※神奈川メインに、東京・千葉埼玉に教室有
城南コベッツ
目標にあった自分だけのカリキュラムで勉強出来ます。
学習目標や、課題などによって、オーダーメイドで作成してくれます。
※東京・神奈川をはじめ各県に教室有
など、多くの塾で開催されています。
受験勉強に上手に活用してみてはいかがですか。
お話だけ聞くのも、タメになることが多いと思います。
まとめ
学年別 受験生の夏休みの平均勉強時間と、
受験生向けに夏期講習をやっている塾を紹介しました。
ぜひ、あなたの夏休みの受験勉強にお役立てください。
あなたに絶対おすすめな記事
- 【学年別】夏休みの勉強時間はどのくらい?
- 高校受験の勉強時間はどれくらい必要?
- 見守ることが大事?受験生への励まし、応援の言葉とは?!
- 受験生必見!城南予備校の授業料を大公開!!
- 【裏事情】塾の費用が高い理由
- 英才個別学院の料金ってどうなの??
- 高校受験に合格するために知っておきたい勉強の仕方は?
- 大学受験予備校「四谷学院」高校生の料金は?
- いくらかかる?小学校受験をする時の塾費用
- 家庭教師の料金相場って?
- 高校受験合格に塾が必要とされる4つの理由
- 高校受験勉強の仕方は塾で学ぼう。
- トライプラスの料金大公開!ライバルに差をつけろ!
- 【+25点保証】城南コベッツの料金と授業料は?
- 小学生を塾に通わせることで得られる4つのメリット!!
関連記事
-
-
勉強におすすめな書きやすい「ペン」ランキング
勉強を少しでも、効率的、機能的、能率的にするためには、 色々な方法があるかと思いますが、
-
-
英語の勉強におすすめな映画!教えます!!
皆さん、英語の勉強はどうやってしていますか? 恐らく、塾や英会話教室などで学んでいることで
-
-
理解力が2倍アップする正しい本の読み方
本や教科書の内容がなかなか理解できない・・とお困りのあなた。 実は、本や教科書をうまく読むことによ
-
-
いつから始める?無料でできる小学生の英語教育
小学校では、現在、5年生から英語の授業が必修になりました。 5~6年で、年間35単位の授業
-
-
勉強に集中できる4つの食べ物
勉強に集中するための手っ取り早い方法は、 「勉強に集中できる食べ物を食べる」ことです。 これから
-
-
短期間で英語が上達するコツ-中学生版-
社会の用語の暗記や数学の公式の理解に時間がかかって、 とても英語まで手が回らないという学生
-
-
勉強する時間帯を変えて効率アップしよう!
勉強の効率を上げる為にあたって、必ず考えるのが「時間帯」。 果たして、どの時間帯に勉強をすれば、一
-
-
勉強机の方角を変えて勉強運UP!
子供の勉強運がアップし、勉強ができるようになる、 風水による、勉強机の方角はご存知ですか? 風水
-
-
勉強したくない時の3つの解決法
みなさんは勉強が嫌いですか? 嫌いでも、好きでも勉強はしなくてはいけない時が、 学生の内は多々訪
-
-
塾に行きたくない人へ捧げる3つのメッセージ
あなたは勉強が好きですか? 多分好きな人はあまりいないし、そもそも面白くないですよね。 塾は勉強
- PREV
- 勉強の効率を上げる5つの方法
- NEXT
- 勉強におすすめな書きやすい「ペン」ランキング